埼玉県次世代住宅産業プロジェクト 平成26年度成果報告会を開催しました。
平成26年度にスタートした、「地中熱ヒートポンプシステム」「高断熱ガラスフィルム」「木質系断熱材」の各技術開発について、3月19日(木)に平成26年度成果報告会を開催しました。
企業や大学、研究機関などの皆様、総勢85名の方々にご出席いただきました。
試作品の完成など平成26年度の成果や、平成27年度以降の取組み予定などを各技術開発研究会のプロジェクトリーダー企業に発表いただきました。
プロジェクトが終了する平成28年度までの製品化、プロジェクト終了後の速やかな市場投入を目指して決意を新たにしました。
日時
- 日時
- 平成27年3月19日(木曜日)14時00分~17時00分
- 場所
- さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
(JR北与野駅前、JRさいたま新都心駅徒歩8分)
内容
1 基調講演「一次エネルギー消費量の削減と関連法律の改定について」
独立行政法人建築研究所理事長・東京大学名誉教授 坂本 雄三 氏
2 平成26年度の成果報告
- 「平成26年度の総括事業報告について」
(公財)埼玉県産業振興公社 産学コーディネータ 小笠原 均郎
- 「地中熱ヒートポンプの開発と平成27年度以降の取り組み」
(株)ホームエネシス シニアマネージャー 依田 修 氏
(株)アグリクラスター 代表取締役 福宮 健司 氏
- 「高断熱ガラスフィルムの開発と平成27年度以降の取り組み」
助教 福田 武司 氏
- 「湿式製造法による木質系断熱材の開発状況について」
大建工業(株)エコ事業部 開発課長 富安 貞行 氏
- 「エネルギー・マネジメント・ソリューション(EMS)の開発状況について」
株式会社ポラス暮し科学研究所 住環境グループ長 松岡 大介 氏