平成26年4月16日(水曜日)14時00分~17時00分
さいたまスーパーアリーナTOIRO(JRさいたま新都心駅より、徒歩4分)
ナノカーボン分野への参入支援セミナー
(1)ナノカーボンの可能性(素材や製品の開発動向、市場性、中小企業への参入アドバイス)
「ナノカーボンで日本を復活させる!」
講師:信州大学 アクアイノベーション拠点研究員鶴岡秀志博士,Ph.D.
(2)ナノカーボンの開発状況(ゴム複合材について)
「カーボンナノチューブ・セルレーションと複合材料の実用化」
講師:信州大学 野口 徹 特任教授
(3)資源開発におけるナノカーボンの活用について
講師:シュルンベルジェ(株) 伊藤 正栄 主席研究員
(4)産業技術総合研究所におけるカーボンナノチューブ開発
-量産技術開発から応用開発まで
講師:(独)産業技術総合研究所ナノチューブ応用研究センター 湯村 守雄 副研究センター長
埼玉県の参入支援策の説明(埼玉県産業支援課)
(1)「埼玉県ナノカーボン新素材開発事業費補助金」について
(2)埼玉ナノカーボンセンターの開設について
名刺交換会及び懇親会
ナノカーボン分野への参入に興味のある県内外の中小企業
100名(1社2名まで、定員になり次第締切)
無料(懇親会に参加の方は、1,000円をいただきます)
申込書(word版(ワード:50KB)、pdf版(PDF:252KB))に必要事項をご記入のうえ、
ファックスまたはe-mailにて、下記までご送信ください。
word版(ワード:50KB)
pdf版(PDF:252KB)
第1回 ナノカーボン先端技術交流会の開催結果
多くの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。
<交流会参加者:137名(104社・機関)、懇親会参加者:80名>