平成26年7月18日(金曜日) 14時00分~17時15分
【第1部(講演会)】 14時00分~16時05分
【第2部(懇親会)】 16時15分~17時15分
新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
(JR北与野駅より徒歩1分、JRさいたま新都心駅より徒歩8分)
14時00分~14時05分
主催者挨拶
14時05分~14時35分
基調講演(1):岡山大学大学院自然科学研究科 教授 林靖彦氏
「カーボンナノチューブが基幹産業に必要不可欠な素材になるためには?
-Demand-Driven(需要主導)それともDream-Driven(夢主導)-」
14時35分~15時05分
基調講演(2):日本ゼオン(株) 新事業開発部 課長 上島貢氏
「スーパーグロース法によるカーボンナノチューブのご紹介」
15時15分~15時35分
取組紹介(1):日信工業(株) 開発本部 開発4部 研究21BL 植木宏之氏
「カーボンナノチューブを活用したゴム複合材の開発」
15時35分~15時55分
取組紹介(2):富士化学(株) チーム21 松田貴文氏
「無機系分散剤を用いたCNT分散技術と用途開発」
15時55分~16時05分
取組紹介(3):(株)コンテックス 新田栄一氏
「CNT面状ヒーターの一般実用製品事業」
16時15分~17時15分
立食形式の懇親会(名刺交換等)
ナノカーボンプロジェクトに興味のある全国の企業等
無料(懇親会にご参加の方は、1人1,000円をいただきます。)
申込書(word版(ワード:121KB)、pdf版(PDF:162KB))に必要事項をご記入のうえ、
ファックスまたはe-mailにて、下記までご送信ください。
PDFファイル(PDF:121KB)
Wordファイル(ワード:162KB)
第2回 ナノカーボン先端技術交流会の開催結果
多くの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。
<交流会参加者:65名(49社・機関)、懇親会参加者:46名>