第5回ナノカーボン先端技術交流会のご案内 【終了しました】

  1. 日時
  2. 平成27年5月11日(月曜日) 15時00分~18時30分
    【講演会等】15時00分~17時10分
    【懇親会】17時30分~18時30分

  3. 会場
  4. 新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
    (JR北与野駅より徒歩1分、JRさいたま新都心駅より徒歩8分)

  5. 内容
  6. 《先端産業支援センター埼玉開所式》

    15時00分~15時05分
    埼玉県知事挨拶

    15時05分~15時15分
    先端産業支援センター埼玉の紹介

    15時15分~15時40分
    記念講演「地域産業の振興とイノベーション(仮)」
    信州大学 特別特任教授 遠藤 守信 氏

    15時40分~15時45分
    休憩

    《第5回ナノカーボン先端技術交流会》

    15時45分~16時15分
    埼玉県ナノカーボン産学連携プロジェクトの紹介

    ①ナノカーボン樹脂セルレーション材料の創成と実用化開発
    信州大学 カーボン科学研究所 特任教授 野口 徹 氏

    ②ドライプロセスによる超軽量CNT線材及びレキシブル電磁波吸収体の開発
    岡山大学 大学院 自然科学研究所 教授 林 靖彦 氏

    ③ナノカーボン高分子アクチュエータを用いたスマートフォン用薄型点字表示器の開発
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター 無機機能材料研究部門
    ハイブリッドアクチュエータグループ長 安積 欣志 氏

    16時15分~17時05分
    ナノカーボン参入企業による開発事例紹介
    KJ特殊紙(株)、興和ゴム工業(株)、(株)阪上製作所、バンドー化学(株)

    17時05分~17時10分
    埼玉県の支援策紹介

    17時30分~18時30分
    立食形式の懇親会(名刺交換等)

  7. 対象
  8. ナノカーボンプロジェクトに興味のある全国の企業等

  9. 参加費
  10. 無料(懇親会にご参加の方は、1人1,000円をいただきます。)

  11. 申込方法
  12. 参加申込書(PDF:328KB)に必要事項をご記入のうえ、
    ファックスまたはe-mailにて、下記までご送信ください。

    PDFファイル(PDF:328KB)

  13. お申し込み先・お問い合わせ先
  14. 埼玉県産業労働部産業支援課 先端産業担当
    電話
    048-830-3737
    FAX
    048-830-4813
    mail
    a3770-08@pref.saitama.lg.jp