埼玉県では、新たな成長産業を創り出す「先端産業創造プロジェクト」に取り組んでいます。昨年度に引き続き、ナノカーボンを用いた新素材開発に取り組もうとする企業等の皆様に補助金を交付します。
詳しくは、募集案内や募集要領を御覧ください。
募集案内(PDF:443KB)
募集要領(PDF:154KB)
日本国内に登記簿上の本店又は主たる技術開発の拠点を有する民間企業等
ナノカーボン等を用いた新素材開発に関する事業で、次の全ての要件に該当するもの。
1. 課題が明確で平成28年2月29日までに技術開発等が可能なもの
2. 補助事業として採択後、補助事業の情報(企業名、事業テーマ、事業概要、補助金額等)の公表が可能であること
3. 同一の事業内容で国等の他の補助金等を取得していないこと
4. 補助事業の実施に際して、必要な安全対策が講じられること
参考:ナノマテリアルに対するばく露防止等のための予防的対応について
(厚生労働省労働基準局通知:基発第0331013号)
5. 補助事業の実施に際して、事業のほぼ全部を第三者に委託するものでないもの
「ナノカーボン等」とは、カーボンナノチューブに代表されるナノカーボンに加え、ナノセルロース等のナノマテリアルをいいます。
補助対象経費の支出は原則として金融機関への振込とします。
【補助対象経費の内容】 | |
---|---|
経費区分 | 内容 |
原材料費 | 研究開発等の実施に直接使用し消費される原材料、消耗品等の購入に要する経費 <注意事項> • 購入する原材料等の数量は必要最小限にとどめ、補助事業終了時には使い切ることとします。補助事業終了時点での未使用残存品は補助対象となりません。 • 原材料を補助対象として計上する場合は受払簿を作成し、受払を明確にしてください。また、仕損じ品やテストピース等は保管しておいてください(保管が困難な場合には、写真撮影による代用も可)。 |
機械装置・工具器具費 | 研究開発に必要な機械装置・工具・器具類の購入、製造、改良、据付け、借用、保守又は修繕に要する経費 <注意事項> 研究開発目的以外の汎用性設備は対象外とします。 |
委託費・外注費 | 自社内で不可能な研究開発の一部について、外部の事業者等に委託する場合に要する経費、研究開発に必要な機械装置の設計、試料の製造・分析、法定検査、調査等の外注に必要な経費 |
その他経費 | 上記以外で、知事が特に必要と認める経費 |
※消費税及び地方消費税については補助対象外です。
• 補助率:補助対象経費の10分の10以内
• 補助上限額:50万円
• 補助金の支払:精算払
• 補助予定総額:1,500万円
平成27年4月6日(月曜日)から10月30日(金曜日)17時まで(必着)
• 9時~17時(ただし、土日祝日と12~13時を除く)
• 受付期間内に申請者が直接、提出書類を県(産業支援課)に持参又は郵送(必着)により提出してください。
※必要に応じてヒアリングを実施します。
※提出された書類は、交付・不交付に関わらずお返しできません。
各1部
交付申請書・事業計画書(ワード:65KB)
1部
安全対策確認書(ワード:31KB)
1部(3か月以内のもの)
3部
以下の書類は、該当する方のみ提出していただきます。
1部
1部
1部