![]() |
---|
平素より、埼玉高速鉄道線をご利用いただき誠にありがとうございます。
埼玉高速鉄道では、多くのお客様にご利用いただく公共交通機関として、安全で確実な輸送サービスの提供はお客様への最大のサービスであると考えております。
このため、コンピューター制御による自動列車運転装置やホームドア等の安全な設備を活用するとともに、訓練を実施するなど、全社員が一丸となって安全・確実な輸送の確保に努めております。
昨年10月には、10年連続5回目の「鉄道等運転無事故事業者」として国土交通省関東運輸局長から表彰され、開業以来無事故運転を継続しております。
また、都心に直結したアクセスに加え、本年3月にはダイヤ改正を行うなど、さらなる利便性の向上にも取り組んでおります。
これからも、「利便性」、「確実性」そして何より「安全性」に重点を置き、沿線住民の皆様やご利用のお客様から愛され、信頼される企業となれますよう、引き続き経営改善を推進してまいります。
今後とも埼玉高速鉄道をご利用いただきますようお願い申し上げます。
平成24年4月
埼玉高速鉄道株式会社
代表取締役社長 近藤 彰男
埼玉高速鉄道株式会社は、高速鉄道東京7号線の埼玉県内部分(川口市、鳩ヶ谷市、浦和市:現さいたま市)の建設と運営を行う第三セクターとして平成4年3月25日に設立されたもので、平成13年3月28日に鉄道事業を開始している。
高速鉄道東京7号線は、昭和60年7月、運輸政策審議会からの運輸大臣に、平成12年までに新設することが適当な路線として答申された目黒から浦和市東部までの路線で、都内部分は、帝都高速度交通営団(現東京地下鉄株式会社)が昭和61年2月に工事着手し、平成12年9月に目黒~赤羽岩淵が南北線として開業した。
当社線は、現在、東京メトロ南北線、東急目黒線と相互乗り入れを行い、浦和美園から日吉で運行を行っている。
会社の称号 | 埼玉高速鉄道株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県さいたま市緑区大字大門字宮下3888番地 TEL 048-878-6845 |
設立年月日 | 平成4年3月25日 |
免許年月日 | 平成4年12月17日(第一種鉄道事業免許) |
資本金 |
授権資本 960億760万円(1,920,152株) 払込資本金 960億760万円(1,920,152株) |
事業目的 |
|
営業概要 |
区間:赤羽岩淵~浦和美園 営業キロ:14.6km 駅数:8駅 ※赤羽岩淵駅は東京地下鉄(株)との共同使用駅 建設費:約2,587億円 開業:平成13年3月28日 |
代表取締役社長 | 近藤 彰男 |
役員 |
取締役:16名(取締役会長 上田 清司) 監査役:3名(うち 常勤1名) |
(平成24年9月13日現在)