1. HOME>
  2. よくあるご質問>
  3. PASMOについて

PASMOについて

PASMOご利用について

PASMOの種類や、その違いについて教えてください。
誰でも利用できるカードである「無記名PASMO」と、利用するお客様を特定した「記名PASMO」があります。「記名PASMO」は紛失した場合でも再発行することができる(手数料・デポジットが必要)カードです。お客様の用途に応じてご利用いただけます。
Suicaと一緒にパスケースに入れて使えますか。
同時に2枚以上のICカードを改札機にタッチすると、読み取りができないため、使用できません。
PASMOの利用範囲はパスネットと同様なのでしょうか。
PASMOはJR東日本をはじめとする相互利用事業者とPASMO取扱バス事業者でも利用可能になるので、利用範囲は大幅に広がります。
Suicaエリアでの利用でも、PASMOは履歴印字可能ですか。
可能です。

カードの発売・チャージについて

PASMOはどこで、どのようにすれば購入できますか。
PASMO定期券は、各駅の自動定期券発売機で発売しております。
なお、記名・無記名PASMOは、改札窓口で発売しております。
PASMOの発売額を教えてください。
最低額として、1,000円(デポジット500円+SF500円)になります。
こども用PASMOはありますか。
ございます。なお購入時には、本人確認のため公的証明書の提示が必要になります。有効期間については、お客様が12歳となる年度の3月31日まで使用できます。
現在使用している他のICカード(Suica等)を解約しPASMOに変更したいのですが、どのような手続きが必要ですか。
特別な手続きは必要ありません。不要となったSuicaはそのSuicaの発行事業者等にて解約手続きを行ってください。PASMOはPASMO取扱事業者で購入してください。
PASMOにはどこで、いくらチャージできますか。また、JR東日本の駅でもできますか。
PASMO取扱事業者の駅などにおいてチャージできます。チャージ額は1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円からお選びいただけます。なお、チャージ後の残額が1枚20,000円を限度としてチャージできます。JR東日本のSuica利用可能エリア(首都圏のみ)内の駅においてもPASMOのチャージは可能です。
パスネットの残額でPASMOにチャージすることはできますか。
チャージすることはできません。
連絡定期券にすることができないケースとはどのようなケースですか。
連絡定期券の発売範囲は現在と同様です。この範囲を超えた区間の連絡定期券は発売できません。
Suica定期券をPASMOに変更することは可能ですか。
変更することはできませんので、新たにPASMO定期券を購入してください。
現在も有効な磁気の連絡定期券を持っていますが、PASMOに変更することは可能ですか。
埼玉高速鉄道で発売した定期券(連絡定期券)であれば、自動定期券発売機または、東川口駅・鳩ヶ谷駅の駅事務所でPASMOへの載せ替えができます。
Suicaとの相互利用なのに、なぜ私鉄だけの定期券をSuicaに載せてもらえないのか。
私鉄各事業者はPASMO取扱事業者なので、SuicaにPASMO取扱事業者単独の定期券を載せることはできません。また、PASMOにJR単独定期券を載せることもできません。
PASMOには、鉄道定期券とバス定期券が載せられるとのことでしたが、券面表示はどのようになるのでしょうか。
鉄道定期券のみ券面に印字します。バス定期券の券面印字は行いません。発売時にお客さまには区間、有効期間を明示した「IC定期券内容控え」を併せてお渡しします。

運賃・効力について

PASMOの乗り越しをパスネットで支払うことはできますか。
精算機ではお取扱いできないため、係員で対応させていただきます。
PASMO利用可能エリア外まで利用したい時は、どうすればいいのですか。
PASMO利用可能エリア外にお出掛けの際は、普通乗車券をお買い求めください。
PASMOでSuicaグリーン車システムは使えますか。
ご利用いただけます。

振り替え輸送について

PASMOで乗車後、列車が運行不能となった場合、目的地まで行くにはどのようにすればよいですか。また、振替輸送は受けられますか。

列車運行不能となった際、他の経路を乗車される場合は別途SFでご利用いただくか、別に乗車券をお買い求めください。

振替輸送は、目的地までの乗車券をお持ちのお客様が対象となっており、PASMOでは目的地までの運賃をいただいていないため振替輸送を受けられません。なお、発駅までの無賃送還をさせていただきます。

※SF(ストアードフェア)とは... カード内にチャージ(入金)された、運賃に使用できる金額の事です。